一般的な皮膚病について イメージ画像

乾癬(かんせん)

乾癬(かんせん)とは

乾癬とは、皮膚から少し盛り上がった赤い発疹の上に、銀白色のカサカサした垢が付着し、剥がれ落ちる病気です。症状によって細かい分類がありますが、尋常性乾癬という病気が全体の9割以上を占めます。

原因はまだはっきりとは分かっていません。
ただし、遺伝的な素因に外的な因子(感染症や精神的ストレス、薬剤など)や内的な因子(糖尿病、高脂血症、肥満など)が加わることで発症するのではないかと考えられています。遺伝的な素因といっても直接病気が遺伝するわけではなく、日本では、親が乾癬で子も発病する可能性は低く、約5%といわれています。

乾癬は、まわりの人に感染することは決してありません。
乾癬の皮膚症状は、人に見える部位に出ることも多く、まわりからの視線を意識して生活する患者さんも少なくありません。『人に伝染しない』という知識は、とても大事です。


乾癬の悪化因子
  • 気候
  • ストレス
  • 外傷(外的刺激)
  • 感染症
  • 食生活

治療について

乾癬は治りにくい皮膚病であり、慢性に経過し発疹を繰り返す病気です。しかし治療によって発疹が完全に消失することももちろんありますし、長期にわたって発疹がでない方もまれではありません。根気よく治療を続け、日常生活での悪化因子(上記)を少しでも減らすことにより、発疹のない状態を長期間継続することができます。 

ナローバンドUVB機器 画像 乾癬の治療法は、大きく分けると外用療法(ぬり薬)、内服療法(のみ薬)、そして光線療法の3つがあります。
外用薬にはステロイド外用薬やビタミンD3外用薬などがあり、それぞれに特徴があります。内服薬にはレチノイド、シクロスポリン、メソトレキセートが主なものです。当院では、必要に応じて光線療法(ナローバンドUVB療法)を併用することが可能であり、これらが基本的な治療となります。
(詳しくはナローバンドUVBページをご覧ください。)

ページの先頭へ